2021年4月12日 ataketomi(管理人) 東大現代文戦略共有チーム 2021年度のご挨拶 新年度を迎え、二〇二二年度入試に向けた準備が始まったところかと思います。武富 諭と申します。この記事では、このブログの趣旨と簡単な自己紹介をさせてもらおうと思います。 このブログは、半会員制・非営利で運営している上位国立大学二次入試の現代...
2020年1月20日 ataketomi(管理人) 【実践問題】2019年度お茶女『現代思想講義』②〝自由記述〟長文記述が複数ある大問にひそむ〝大人の事情〟 昨年度、お茶の水女子大の解説(解き方の概要)です。 〝自分の言葉で書けているか〟という言葉の意味をそのまま受け取って合格する受験生はいないと思いますけど、大学が公開する解答指針を本文と照らし合わせ、要求される分析の水準をきちんと見極めておきま...
2019年10月30日 ataketomi(管理人) 2011年度第1問「風景の中の環境哲学」④解答編後半ディベート的120字記述はここ数年の定番です 解答編②(問4、問5百二十字記述)で、この年度の解説の最終回です。これは二〇一八年度の第一問(野家啓一『歴史を哲学する』)の類題でもあるので、二〇一八年度の演習をやる(授業で必ず取り扱うことと思います)際には、必ず参照しておいてくださいね。 ...
2022年10月24日 ataketomi(管理人) [レビュー] Vue3 フロントエンド開発の教科書[レビュー] Vue3 フロントエンド開発の教科書 WINGSプロジェクト 齊藤新三 著 山田祥寛 監修 技術評論社 はじめに 当方、私立の中学校高等学校で二十余年教壇に立ってきたいわゆる普通の学校教職員です。業務面でやってきたのはVBA fo...
2019年4月28日 ataketomi(管理人) 演習1 港千尋「予兆としての写真」解説動画リンク 後半2002年度東大オープン第1問 港千尋「予兆としての写真」後半の内容について、動画の配信を2本追加しました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− gen_tou 限定公開 港千尋「予兆としての写真」4 後半の読解戦略と問3・4...