関連する投稿
【お便りコーナー】本試験の解き方どうすればいいですか①
【プチ解説?】直近2019年度 〈r〉ばかりの文章のはざまでこのブログでは皆さんからタケトミへの温かいメッセージやご質問をお待ちしています。 解説が空回りするとかもう一言必要だったとかそういうことは避けたいし、そういう場合は加筆修正をすればいいわけですから教えてください。ブログもMLも放課後特別講習み...演習2 07年度『読書について』論旨を読み解くチート技のパズル
これって要するに過去3年の出題傾向じゃないの?読解と記述解答の基本戦略が定式化されて、ようやく私の授業の行き当たりばったりの印象が払拭できた、というところでしょうか。こういう解説をもっと早くやれればよかったですね。 まぁ、西大和にいる間はそれまでと比べて法外に忙しくて(どうも奈良の県民性...【実践問題解説】いきなり解説配信 読んで!! 篠原雅武『空間について』
この文章を読み解くさいの基本的なヒントは、「2次元的にイメージされるベン図などの集合図や論理関係についての図表を、実際の地図に重ねて同一視してはいけない」ということです。 一見するところ、ごく当たり前のとても単純な話ですね。 概念図と現実の位置...【実践問題PDF】力試し 東大実戦 篠原雅武『空間について』
ついに、東大オープンが迫ってきました。あまりの難問に解説ばかりが立て込んでしまいましたけれど、予告していた演習問題の配信をします。 この演習までは是非ともやるようにしてください。これに手応えがあれば、他教科に注力しても良いです。(私も第1回オ...2016年第1問「反知性主義者たちの肖像」④
【書きかたと模範解答】相手に届く、濃密で簡潔な論拠の書きかた課題解決型の対策はポイントが多くて大変ですが、ようやくここで記述をする段階に入ってきました。理路を明確にした、最短経路の記述解答を書きましょう。 前の記事までの作業を通して『筆者自身の問題のとらえ方』いわゆる〝問題の本質〟が見えてきた人は、書...バックナンバー閲覧について
みなさんは連休を主体的に学習できましたか。負担にならないようになるべくあっさりと進めさせてもらうつもりのこの講座ですが、次の演習では本試験の第1問を やる予定です。4月分のまとめとしてあらためてPDFを添付しました(配信時に書き込んだものですが...