2019年10月25日 ataketomi(管理人) 2011年度第1問「風景の中の環境哲学」②【PBL系に複数の〈r〉の解き方】 第二回東大オープンの直前ですね。二〇一六年度随筆『馬の歯』の解説記事に色分けをしながらさんざん推敲に苦しんだあとになって、複数の〈r〉を処理する単純な方法を思いつきました。いつも授業では黒板を書く過程でうやむやに教えていた「初見での〈r〉の実戦...
2019年6月30日 ataketomi(管理人) 07年度『読書について』を〈読まないタケトミ現代文〉 皆さんこんばんは。6月のうちに投稿しようという気持ちで、アリバイ的な月末の記事になります。 こちらの講師の仕事は3学期制の一学期期末(成績処理業務がある)に差し掛かるころで、自分の仕事のスケジュールの中で緊張感や作業のペースをキープするこ...
2019年7月26日 ataketomi(管理人) 演習2 07年度『読書について』論旨を読み解くチート技のパズルこれって要するに過去3年の出題傾向じゃないの? 読解と記述解答の基本戦略が定式化されて、ようやく私の授業の行き当たりばったりの印象が払拭できた、というところでしょうか。こういう解説をもっと早くやれればよかったですね。 まぁ、西大和にいる間はそれまでと比べて法外に忙しくて(どうも奈良の県民性...
2019年7月9日 ataketomi(管理人) 【実践問題PDF】力試し 東大実戦 篠原雅武『空間について』 ついに、東大オープンが迫ってきました。あまりの難問に解説ばかりが立て込んでしまいましたけれど、予告していた演習問題の配信をします。 この演習までは是非ともやるようにしてください。これに手応えがあれば、他教科に注力しても良いです。(私も第1回オ...
2019年7月23日 ataketomi(管理人) 【お便りコーナー】本試験の解き方どうすればいいですか② 先生という存在が信じられなくなっているあなたへ ひきつづいて、皆さんからいただいたご質問についてお答えします。 ひと口に言えば「どう読めばいいのか、最適な手順とそれを選択する根拠は何か」ということですね。夏の講習に入ってくるとさまざまな先生に教わったり添削を受けたりしますから、いろいろと新し...