関連する投稿
続演習2 2007年度「読書について」①
ゲームチェンジャーの登場をどう書くか最終年度のセンター試験への対策が必要な時期に入ってきましたね。現代文では問6を先に読む、選択肢は肢の末尾から消去法、本文にない限定をする論理的によじれた偽選択肢に注意、推定無傷の原則(記述作業と対照的に、exの前後に多少でもある情報は広い目で有...演習2 07年度本試験 浅沼圭司「読書について」
(Project-Based Learning的な出題への対策)最後の体育祭で青春真っ盛りになっているところかと思います。 若さっていいですよね。存分に頑張ってくださいね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さて、「終わりよければ」という言葉は受験にこそふさわしい。ということで、予告して...【プチ解説】二〇二一年度第1問 松嶋 健『ケアと共同性』
どうとでも取れる「ではなく」の向こうに潜む前提条件たちこの記事では、今年度の本試験第一問の解説を簡潔に行います。 NYG33期の皆さん、32期既卒生の皆さん、今年はほとんどお役に立てずすみません。MHの受験生の皆さんには今年もご縁がなく残念でしたが、国語研究室にいますので、何なりと声をかけてくだ...一日目 お疲れさまでした
第1問、第4問ともにPBL型の発展的な出題、なおかつディスり文脈とまさかのはぐらかし(!)が連発するなかで〈r〉が多重化する文章を読まなければならないという〝蓋を開ければてんこ盛り〟な問題構成になっていました。今回の場合無策だと何も読めず書いた...07年度『読書について』全体読解 理屈っぽいと何が困るのか
さて、本文と問1までの説明が、このPDFになります。できれば複合機で各自印刷するか、これを参照しながら青本を使って紙の文章で本文を熟読してください。 「07年度 浅沼圭司「読書について」」:〈 ☆☆ここから先は会員専用ページです。解説PDFもア...バックナンバー閲覧について
みなさんは連休を主体的に学習できましたか。負担にならないようになるべくあっさりと進めさせてもらうつもりのこの講座ですが、次の演習では本試験の第1問を やる予定です。4月分のまとめとしてあらためてPDFを添付しました(配信時に書き込んだものですが...