関連する投稿
【お便りコーナー】京大阪大の入試問題についての解き方対策あれこれ①
(長文記述の解答要素について)八月を引っ越しと別件にてまるまる過ごしてしまい申し訳ありませんが、そんなタケトミが何とか誠意をもってお答えするお便りコーナーです。 全世界に公開状態にして、西大和の1組さんを想定読者にしてざっくりお届けしていきます。数日で鍵付きにしますので、...2010年度第1問 阪本俊生『ポスト・プライバシー』①
論理の渋滞、赤信号を前に文明人が読むべきところリクエストいただきました。〝前半難解、後半は07年度『読書について』と同様な感じ〟の、2010年度『ポスト・プライバシー』を予定から繰り上げて取り上げます。添付PDFを参照してもらえば分かりますが、「手順さえ間違えなければ」すぐに解けます。 ...随筆2 【プチ解説】2014年度「馬の歯」① 漠然とした引用 exの囲み方に慣れる
「本試験の文系第4問」(随筆)の対策です。 令和になって初めての出題で、第1問には最近の傾向であるロジカルシンキング系の出題がなされる可能性が高まっているぶん、かえって文系第4問は一見すると曖昧もしくは一見非論理的な文章が出題される可能性があ...2016年第1問「反知性主義者たちの肖像」①
【プチ解説】アクティブラーニング導入後の東大入試に向けた解法武富です。 学習範囲の情報提供にご協力ありがとうございました。 例によって文理関係なく、国語でも課題がけっこう出ているんですね。私のこのMLやブログが負担にならないようにしたいと思います。 それで、手近なところから配信していくのですが、 2...【あらためまして】2021年初春に受験をする皆さんへ
Gスイート(グーグルクラスルーム)を利用されている皆さん、あらためまして、武たけ富とみ 諭あきらと申します。こんにちは。そしてはじめまして。 うららかな春の日に云々︙︙とご挨拶したいところですが、コロナウイルスのために状況は一変し、このブログ...戦略まとめ
★これからブログを見る人は、この記事のナビを参考にしてください★ 記事の量がかさんで読みにくいので、おすすめ順に並べました。リンク集として参照してください。 [①記述の書き方について][②〈比喩表現〉によるテーマの読み取りについて][③近年の...