関連する投稿
【プチプチ演習】2005年度第1問 三木清『哲学入門』
PISAショックとアクティブラーニングの萌芽
難渋な文章ではディスりや論拠を大きく捉えるリクエストありがとうございます。文章自体の難解さが印象的な00年代の文章から、2005年度三木清『哲学入門』をかんたんに演習しておきましょう。 ※昨年度の再編集でお届けするため、本文の下処理の順番が異なっていることがあります。最適な処理の順序...epub移植テスト改訂版(文字詰め)
不ざレル 忍レビ 人ニ 之の 心 孟 子 曰いハク、「人 皆 有二リ 不レル 忍レビ 人ニ 之 心一。先 王 有二リテ 不レル 忍レビ...[レビュー] Vue3 フロントエンド開発の教科書
[レビュー] Vue3 フロントエンド開発の教科書 WINGSプロジェクト 齊藤新三 著 山田祥寛 監修 技術評論社 はじめに 当方、私立の中学校高等学校で二十余年教壇に立ってきたいわゆる普通の学校教職員です。業務面でやってきたのはVBA fo...【実践問題】2019年度お茶女『現代思想講義』④公開採点(後編)
ディスりで混乱しているかぎり、君は筆者の論理展開を批判できないお茶大の解決編(問5、問6)です。 この文章、〈スマホ持ってる人に公衆電話を使わせまいと意地悪してドヤ顔しているような滑稽さ〉があります。居心地が悪いのは読者が読めていないからではないくて、筆者の論の建て付けが悪いから。四の五の言ってる筆者の...【プチ演習】2008年度第1問 宇野邦一『反歴史論』①
より明確なPBL型の出題リクエストありがとうございます。難解な印象の00年代の文章から、2008年度『反歴史論』を取り上げます。 一昨年の2018年度入試は同じく歴史の話でしたが、「事実に対するとらえかた」について歴史学は量子物理学と手法が同じだ、というそこそこ意外...[事務連絡]ブログ保守点検報告・期間限定の記事追加のお知らせ
間が空いてしまって、ごく2,3名の熱心なアクセスの受験生の皆さん、すみません。 コロナ禍のなか、講師業以外は基本システム構築のことばかりやってきましたけれども、さすがに2次試験が近いということで、いくらかでも記事を追加していこうと思います。...