2021年1月25日 ataketomi(管理人) 複数の論拠の整序を行う理由 ③ロジカルシンキング 複数の論拠の整序を行う理由 これは論理的読解力そのものの議論になるので、ロジカルシンキングに関する他の項目記事と比べれば、比較的簡単なTips的記事にならざるを得ないと思います。解くなかで感じてもらいたい、論拠の単純化...
2019年4月28日 ataketomi(管理人) 演習1 港千尋「予兆としての写真」解説動画リンク 前半初回のこの演習問題ですが、収録をなんとか終えることができました。 連休の始まるタイミングでなんとかアップロードできて、大変嬉しいです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− これで私も、次の演習問題の仕込みをこの特別長いGWで...
2019年9月23日 ataketomi(管理人) 【お便りコーナー】京大阪大の入試問題についての解き方対策あれこれ②(今年はどんなテーマが出るだろうか) いただいた相談の続きです。 阪大の出題テーマについては、前の記事に述べたような「論拠の迷路、論文解析型の文章が出る」ということで十分だと思います。正直いって阪大のテーマは内容自体が難しいので、これまでの教材の復習で難解だったテーマを可能なかぎ...
2019年6月21日 ataketomi(管理人) 【プチ解説】2013年度京大「ブリューゲルへの旅」について 続いて、京都大学2013年「ブリューゲルへの旅」について、この6月考査前の学習を通じてしっかり仕上げてもらいたいことについてコメントしておきたいと思います。 「2013年京都大学第1問『ブリューゲルへの旅』」: 〈 ☆☆ここから先は会員専用ペー...
2019年11月10日 ataketomi(管理人) 【プチ演習】2008年度第1問 宇野邦一『反歴史論』①より明確なPBL型の出題 リクエストありがとうございます。難解な印象の00年代の文章から、2008年度『反歴史論』を取り上げます。 一昨年の2018年度入試は同じく歴史の話でしたが、「事実に対するとらえかた」について歴史学は量子物理学と手法が同じだ、というそこそこ意外...
2020年12月1日 ataketomi(管理人) 2009年度第1問 原 研哉『白』③放棄された結論――勘所は中盤にあり【ロジカルシンキングのお題としての「批評」】 ロジカルシンキングの批評対象としての掌編、それが『白』の立ち位置かと思います。一言で言えば、この文章は体よく結論をとりまとめただけの悪文で、筆者によってまとめきれなかった中盤の論理:世阿弥の芸術観〝...