2019年5月6日 ataketomi(管理人) バックナンバー閲覧について みなさんは連休を主体的に学習できましたか。負担にならないようになるべくあっさりと進めさせてもらうつもりのこの講座ですが、次の演習では本試験の第1問を やる予定です。4月分のまとめとしてあらためてPDFを添付しました(配信時に書き込んだものですが...
2020年7月29日 ataketomi(管理人) 2009年度第1問 原 研哉『白』①一見簡単な「評論」を珍しく出題した大学の意図とは 国語総合の教科書にある文章で、授業で取り扱ったついでに投稿します。原 研哉の『白』です。 この記事のタイトルの通り、「評論」の中でも明確な「現代の技術文明批判」をテーマとしていて、難解なことは何もないような初歩的な文章かのように扱われることも...
2019年4月16日 ataketomi(管理人) epub移植テスト改訂版(文字詰め)不ざレル 忍レビ 人ニ 之の 心 孟 子 曰いハク、「人 皆 有二リ 不レル 忍レビ 人ニ 之 心一。先 王 有二リテ 不レル 忍レビ...
2019年6月22日 ataketomi(管理人) 【プチ解説】2013年度第1問『ランボーの詩の翻訳について』 2013年度東京大学第1問 湯浅博雄『ランボーの詩の翻訳について』に関連して、この6月考査前の学習を通じてしっかり仕上げてもらいたいことについてコメントしておきたいと思います。 2013年度第1問『ランボーの詩の翻訳について』」: 〈 ☆☆ここ...
2019年4月26日 ataketomi(管理人) 演習1 8/4 河合東大OP対策1(K塾に翻弄されないために) 02年度東大オープン 湊千尋「予兆としての写真」【7/22更新 PDF配信】 8/4に東大オープンが近づいています。また、駿台の方の東大実戦も立て続けに来ます。これまでzohoの方に添付していたファイルを、あらためて限定公開しますので、ここでもう一度復習しましょう。 〈 ☆☆ここから先は会員専...
2019年10月29日 ataketomi(管理人) 2011年度第1問「風景の中の環境哲学」③解答編前半PBL型文章 論旨の整序と標準解答 解答編①(問1〜問3)です。第二回オープン・実戦の時期にレベルアップを図りましょう。 この文章は二〇一六年度「反知性主義者たちの肖像」と同じく、「本来前提に置くべきこと」が結論のところで解き明かされているために、遅い謎解きが前半部の論理的な読...