セキュリティ設定とログイン時の認証手続きの説明について、訂正の提案に時間と手間を割いてもらってありがとうございます。
元号自体が内閣への皮肉だったり、日本の選挙後の運命を米大統領が暴露してしまったりと、5~7月で確定する今年の現代文の出題方針がだいたい見えてきた状況です。
サイトのプライバシーポリシーと、限定公開開始のお知らせ/
関連する投稿
【あらためまして】2021年初春に受験をする皆さんへ
Gスイート(グーグルクラスルーム)を利用されている皆さん、あらためまして、武たけ富とみ 諭あきらと申します。こんにちは。そしてはじめまして。 うららかな春の日に云々︙︙とご挨拶したいところですが、コロナウイルスのために状況は一変し、このブログ...【プチ解説】二〇二一年度第1問 松嶋 健『ケアと共同性』
どうとでも取れる「ではなく」の向こうに潜む前提条件たちこの記事では、今年度の本試験第一問の解説を簡潔に行います。 NYG33期の皆さん、32期既卒生の皆さん、今年はほとんどお役に立てずすみません。MHの受験生の皆さんには今年もご縁がなく残念でしたが、国語研究室にいますので、何なりと声をかけてくだ...2010年度第1問 『ポスト・プライバシー』③(問4,5解答編)
後出しの条件分岐、その先にある〈r〉の説明ここでは、3年前の放課後特講で添削指導した卒業生の答案を紹介しながら、これまでの授業やこのオンライン講座で示してきた読解と解答の水準と比較してみたいと思います。記述のスキルの細かい仕上げなのでちゃんと読んでね。 〈r〉も極めた。PBL的出題で...2011年度第1問「風景の中の環境哲学」③解答編前半
PBL型文章 論旨の整序と標準解答解答編①(問1〜問3)です。第二回オープン・実戦の時期にレベルアップを図りましょう。 この文章は二〇一六年度「反知性主義者たちの肖像」と同じく、「本来前提に置くべきこと」が結論のところで解き明かされているために、遅い謎解きが前半部の論理的な読...2016年第1問「反知性主義者たちの肖像」④
【書きかたと模範解答】相手に届く、濃密で簡潔な論拠の書きかた課題解決型の対策はポイントが多くて大変ですが、ようやくここで記述をする段階に入ってきました。理路を明確にした、最短経路の記述解答を書きましょう。 前の記事までの作業を通して『筆者自身の問題のとらえ方』いわゆる〝問題の本質〟が見えてきた人は、書...2010年度第1問 阪本俊生『ポスト・プライバシー』①
論理の渋滞、赤信号を前に文明人が読むべきところリクエストいただきました。〝前半難解、後半は07年度『読書について』と同様な感じ〟の、2010年度『ポスト・プライバシー』を予定から繰り上げて取り上げます。添付PDFを参照してもらえば分かりますが、「手順さえ間違えなければ」すぐに解けます。 ...