このブログでは皆さんからタケトミへの温かいメッセージやご質問をお待ちしています。
解説が空回りするとかもう一言必要だったとかそういうことは避けたいし、そういう場合は加筆修正をすればいいわけですから教えてください。ブログもMLも放課後特別講習みたいにインタラクティブではないので、模索しなければ納得のいく教材にはならないはずです。教材として充実する方向ならば、どんどん質問してもらえたらうれしいです。
さて、メールをいただきまして皆さんの近況が分かりました。直近の本試験を演習でやっているんですね。
こちらについてはグーグルクラスルームの方にすでに昨年度のうちにアップしているところですが、第一問についてはお伝えしたとおり、レトリックが複数出てきて対立や包含の関係をなす「〈r〉のなかの〈R〉」の、かなり難しいバージョンになります。これは簡単にはゼッタイに解けないです。だからほぼ全ての人間が〝ある程度で〟手を打とうとする。でもそれがドボンなんだな。
こちらについては、ほかの年度と関連付けながら上手に【プチ解説】くらいの位置付けで後のほうでもう一度やろうかと考えていたのですが、いまやっているなら私の方から雑なアドバイスをいくつか挙げておきます。
2019年度 第1問 『科学と非科学のはざまで』」:
〈 ☆☆ここから先は会員専用ページです。⇩ ログインしてください ⇩ ☆☆ 〉