[wpforo]
関連する投稿
【実践問題】2019年度お茶女第1問『現代思想講義』①
我思う、ゆえに女子大に在り!?〈飛躍する言葉〉の必要性センター明けの直前演習コンテンツとして、お茶の水女子大学に行ってみましょう。 一橋のように実学重視でなくて、女子を京都に行かせまいとする首都圏上位の国立大、お茶の水女子大。直近の入試問題から見えることがきっとあるはず。 いま現代思想を出題さ...随筆0 本試験の直近の傾向(あとで加筆します)
【文系第4問(随筆)駿台実戦対策】 ある程度技術を習得した人に向けて書いています。 東大本試験の第4問は、例年であれば随筆です。 論説文(明確な論理展開で構成された文章)でないものが出されると考えればよいでしょう。 基本的には、過去15年は「ex...【プチ演習】2008年度『反歴史論』③(問2、4、5解答編)
伝統の〈重み〉は自分たちのものか否か2008年度『反歴史論』の残りの設問解説(問2、4、5)です。問2は実は各論の設問でしかないのが罠と言えば罠なのですが、てきぱきいきましょう。 自分たちの代で母校に何を為し得たのか、私立の草創期の学校であれば在校中の一つの美学みたいなものがあ...【プチ解説】2013年度京大「ブリューゲルへの旅」について
続いて、京都大学2013年「ブリューゲルへの旅」について、この6月考査前の学習を通じてしっかり仕上げてもらいたいことについてコメントしておきたいと思います。 「2013年京都大学第1問『ブリューゲルへの旅』」: 〈 ☆☆ここから先は会員専用ペー...【お便りコーナー】京大阪大の入試問題についての解き方対策あれこれ①
(長文記述の解答要素について)八月を引っ越しと別件にてまるまる過ごしてしまい申し訳ありませんが、そんなタケトミが何とか誠意をもってお答えするお便りコーナーです。 全世界に公開状態にして、西大和の1組さんを想定読者にしてざっくりお届けしていきます。数日で鍵付きにしますので、...演習1 港千尋「予兆としての写真」解説動画リンク 後半
2002年度東大オープン第1問 港千尋「予兆としての写真」後半の内容について、動画の配信を2本追加しました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− gen_tou 限定公開 港千尋「予兆としての写真」4 後半の読解戦略と問3・4...