コンテンツへスキップ
Skip to RECENT-POST-GROUPBY-CAT-7
Skip to META-2
Skip to CALENDAR-3
Skip to ARCHIVES-2
Skip to CATEGORIES-2
Skip to SEARCH-2
Skip to TEXT-4
Skip to RECENT-POST-GROUPBY-CAT-3
Skip to RECENT-POST-GROUPBY-CAT-4
Skip to RECENT-POST-GROUPBY-CAT-5

東大現代文 戦略共有チーム(’22)東大現代文 戦略共有チーム(’22)

Shrunk Expand

メインナビゲーション

  • ログイン・全文表示
  • T O P
  • 戦略まとめ
  • 論 説 文
  • 随 筆
  • 動画解説
  • プライバシーポリシー
新しい投稿→
  • 演習1 8/4 河合東大OP対策1(K塾に翻弄されないために)
    02年度東大オープン 湊千尋「予兆としての写真」

    【7/22更新 PDF配信】
    8/4に東大オープンが近づいています。また、駿台の方の東大実戦も立て続けに来ます。これまでzohoの方に添付していたファイルを、あらためて限定公開しますので、ここでもう一度復習しましょう。

    〈 ☆☆ここから先は会員専用ページです。教材PDFもアップしました。 ⇩ ⇩ ⇩ ⇩ ログインしてください ⇩ ⇩ ☆☆ 〉
    ...


    投稿日: 2019年4月26日 1:05 PM ataketomi(管理人)
    投稿グループ お知らせ 論説文
  • epub移植テスト改訂版(文字詰め)

    不ざ⁠レ⁠ル⁠ 忍⁠レ⁠ビ⁠ 人⁠ニ⁠ 之の⁠⁠ 心⁠⁠
    ⁠⁠  ⁠⁠ 孟⁠⁠ 子⁠⁠ 曰い⁠ハク⁠、「⁠人⁠⁠ 皆⁠⁠ 有⁠二⁠リ⁠ 不⁠レ⁠ル⁠ 忍⁠レ⁠ビ⁠ 人⁠ニ⁠ 之⁠⁠ 心⁠一⁠。先⁠⁠ 王⁠⁠ 有⁠二リテ⁠ 不⁠レ⁠ル⁠ 忍⁠レ⁠ビ⁠ 人⁠ニ⁠ 之⁠⁠ 心⁠一⁠、斯ここ⁠ニ⁠ 有⁠二⁠リ⁠ 不⁠レ⁠ル⁠ 忍⁠レ⁠ビ⁠ 人⁠ニ⁠ 之⁠⁠ 政⁠一⁠⁠ 矣 ...


    投稿日: 2019年4月16日 11:35 PM ataketomi(管理人)
    投稿グループ 表示テスト投稿
  • 随筆0 本試験の直近の傾向(あとで加筆します)

    【文系第4問(随筆)駿台実戦対策】
    ある程度技術を習得した人に向けて書いています。

    東大本試験の第4問は、例年であれば随筆です。
    論説文(明確な論理展開で構成された文章)でないものが出されると考えればよいでしょう。
    基本的には、過去15年は「ex(回想、引用、実体験)の多い随筆」が基本的なパターンでした。
    この場合は、複数のexとの間に共通する内容やキーワードを ...


    投稿日: 2019年4月10日 8:09 PM ataketomi(管理人)
    投稿グループ 随筆

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 12 13

  • 最近の投稿

    • 論説文

      • 東大現代文戦略共有チーム 2021年度のご挨拶2021年4月12日 1:56 PM ataketomi(管理人)
      • 【プチ解説】二〇二一年度第1問 松嶋 健『ケアと共同性』
        どうとでも取れる「ではなく」の向こうに潜む前提条件たち
        2021年2月24日 10:23 PM ataketomi(管理人)
      • 複数の論拠の整序を行う理由2021年1月25日 4:34 PM ataketomi(管理人)
      • 場合分けを語るなかで見えてくる前提条件2021年1月25日 4:32 PM ataketomi(管理人)
      • 読者と共有された課題設定・問題意識の確認のしかた2021年1月25日 4:31 PM ataketomi(管理人)
      • 東京大学的紆余曲折文章の抄訳問題2021年1月25日 4:23 PM ataketomi(管理人)
    • 随筆

      • 【プチ解説】二〇二一年度第4問 夏目漱石『子規の画』
        十年後の現在地から照らす「無条件」の論拠
        2021年2月26日 6:40 AM ataketomi(管理人)
      • 京都大学的4~5行の説明問題2021年1月25日 4:09 PM ataketomi(管理人)
      • 戦略まとめ2021年1月22日 2:49 AM ataketomi(管理人)
      • 随筆2 2014年度「馬の歯」③【〈r〉の抽出と構成の〝逆算〟】
        〈r〉無しでは、人は作品が書けないから
        2019年10月22日 11:26 AM ataketomi(管理人)
      • 随筆2 2014年度「馬の歯」②
        【(ex)と〈r〉の読み方まとめ】
        問いという〈光の明るさ〉は〈ずぶり〉と日常に入り込む
        2019年10月17日 12:33 AM ataketomi(管理人)
      • 随筆2 【プチ解説】2014年度「馬の歯」① 漠然とした引用 exの囲み方に慣れる2019年10月12日 4:59 PM ataketomi(管理人)
  • ログイン状況

    • 登録
    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • 2023年3月
    月 火 水 木 金 土 日
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    « 10月    
  • アーカイブ

  • カテゴリー


  • 自ら知るは明なり
    『老子』
    Akira Taketomi
    国語科教諭・講師弘学館中学校高等学校(2001-2005)
    桐蔭学園中教・高等部
    (2005-2014)
    西大和学園中学・高校
    (2014-2019)
    渋谷教育学園幕張中高
    (2019-)

  • — 最近の投稿 —

    • 論説文

      • 東大現代文戦略共有チーム 2021年度のご挨拶2021年4月12日 1:56 PM ataketomi(管理人)
      • 【プチ解説】二〇二一年度第1問 松嶋 健『ケアと共同性』
        どうとでも取れる「ではなく」の向こうに潜む前提条件たち
        2021年2月24日 10:23 PM ataketomi(管理人)
      • 複数の論拠の整序を行う理由2021年1月25日 4:34 PM ataketomi(管理人)
      • 場合分けを語るなかで見えてくる前提条件2021年1月25日 4:32 PM ataketomi(管理人)
      • 読者と共有された課題設定・問題意識の確認のしかた2021年1月25日 4:31 PM ataketomi(管理人)
      • 東京大学的紆余曲折文章の抄訳問題2021年1月25日 4:23 PM ataketomi(管理人)
      • 大阪大学的構造把握の要約問題2021年1月25日 4:14 PM ataketomi(管理人)
      • 京都大学的4~5行の説明問題2021年1月25日 4:09 PM ataketomi(管理人)
      • 戦略まとめ2021年1月22日 2:49 AM ataketomi(管理人)
      • 2009年度第1問 原 研哉『白』③
        放棄された結論――勘所は中盤にあり
        2020年12月1日 3:55 PM ataketomi(管理人)
      • 2009年度第1問 原 研哉『白』②
        【論拠の構成の総括】テーマに関わる論理展開の分岐
        2020年8月4日 8:05 PM ataketomi(管理人)
      • 2009年度第1問 原 研哉『白』①
        一見簡単な「評論」を珍しく出題した大学の意図とは
        2020年7月29日 8:30 AM ataketomi(管理人)
      • 【あらためまして】2021年初春に受験をする皆さんへ2020年4月6日 11:13 AM ataketomi(管理人)
      • 【プチプチ解説】2020年度第1問小坂井敏晶『神の亡霊 近代の原罪』2020年2月26日 8:48 PM ataketomi(管理人)
      • 【プチ解説】2017年度第1問『芸術家たちの精神史一日本近代化を巡る哲学一』
        何だこれ…チート技総動員の文章
        PBL系として解く順序を最終確認しよう
        2020年2月19日 6:40 AM ataketomi(管理人)
      • 【公開採点】2015年度第1問『老いと介護の倫理学』
        論拠整序と同時に〈r〉の言及2箇所から抽出する難しさ
        2020年2月13日 8:44 AM ataketomi(管理人)
      • 【プチ解説】2015年度第1問 池上哲司『傍らにあることー老いと介護の倫理学』
        〝なんでお母さんにもっと早く言わないの!?〟ディスりの果てまで置き去りになった論拠の恐ろしさ
        2020年2月8日 3:56 PM ataketomi(管理人)
      • 【実践問題】2019年度お茶女『現代思想講義』④公開採点(後編)
        ディスりで混乱しているかぎり、君は筆者の論理展開を批判できない
        2020年1月30日 12:19 PM ataketomi(管理人)
      • 【実践問題】2019年度お茶女『現代思想講義』③公開採点(前編)
        〝自我の本質はbでもないしAでもない〟本文の論拠整序なしで解答は不可能
        2020年1月29日 12:20 PM ataketomi(管理人)
      • 【実践問題】2019年度お茶女『現代思想講義』②
        〝自由記述〟長文記述が複数ある大問にひそむ〝大人の事情〟
        2020年1月20日 1:23 PM ataketomi(管理人)
      • 【実践問題】2019年度お茶女第1問『現代思想講義』①
        我思う、ゆえに女子大に在り!?〈飛躍する言葉〉の必要性
        2020年1月11日 9:04 PM ataketomi(管理人)
      • 2010年度第1問 『ポスト・プライバシー』③(問4,5解答編)
        後出しの条件分岐、その先にある〈r〉の説明
        2019年12月30日 3:49 AM ataketomi(管理人)
      • 2010年度第1問 『ポスト・プライバシー』②(問1,2,3解答編)
        幹から枝へ、PBLで分かれているのは段落じゃない
        2019年12月8日 7:33 PM ataketomi(管理人)
      • 2010年度第1問 阪本俊生『ポスト・プライバシー』①
        論理の渋滞、赤信号を前に文明人が読むべきところ
        2019年11月21日 11:14 PM ataketomi(管理人)
      • 【プチ演習】2008年度『反歴史論』③(問2、4、5解答編)
        伝統の〈重み〉は自分たちのものか否か
        2019年11月17日 2:14 AM ataketomi(管理人)
      • 【プチ演習】2008年度『反歴史論』②(問1、3解答編)「先生、僕の〈微粒子〉みたいな人生は〈重さ〉に含まれますか?」2019年11月15日 8:53 PM ataketomi(管理人)
      • 続演習2 2007年度「読書について」①
        ゲームチェンジャーの登場をどう書くか
        2019年11月12日 5:54 AM ataketomi(管理人)
      • 【プチ演習】2008年度第1問 宇野邦一『反歴史論』①
        より明確なPBL型の出題
        2019年11月10日 9:00 AM ataketomi(管理人)
      • 【プチプチ演習】2005年度第1問 三木清『哲学入門』
        PISAショックとアクティブラーニングの萌芽
        難渋な文章ではディスりや論拠を大きく捉える
        2019年11月8日 9:01 PM ataketomi(管理人)
      • 2011年度第1問「風景の中の環境哲学」④解答編後半
        ディベート的120字記述はここ数年の定番です
        2019年10月30日 9:06 PM ataketomi(管理人)
  •  

    • 随筆

      • 【プチ解説】二〇二一年度第4問 夏目漱石『子規の画』
        十年後の現在地から照らす「無条件」の論拠
        2021年2月26日 6:40 AM ataketomi(管理人)
      • 京都大学的4~5行の説明問題2021年1月25日 4:09 PM ataketomi(管理人)
      • 戦略まとめ2021年1月22日 2:49 AM ataketomi(管理人)
      • 随筆2 2014年度「馬の歯」③【〈r〉の抽出と構成の〝逆算〟】
        〈r〉無しでは、人は作品が書けないから
        2019年10月22日 11:26 AM ataketomi(管理人)
      • 随筆2 2014年度「馬の歯」②
        【(ex)と〈r〉の読み方まとめ】
        問いという〈光の明るさ〉は〈ずぶり〉と日常に入り込む
        2019年10月17日 12:33 AM ataketomi(管理人)
      • 随筆2 【プチ解説】2014年度「馬の歯」① 漠然とした引用 exの囲み方に慣れる2019年10月12日 4:59 PM ataketomi(管理人)
      • 2016年第1問「反知性主義者たちの肖像」④
        【書きかたと模範解答】相手に届く、濃密で簡潔な論拠の書きかた
        2019年10月9日 5:21 AM ataketomi(管理人)
      • 【お便りコーナー】京大阪大の入試問題についての解き方対策あれこれ②
        (今年はどんなテーマが出るだろうか)
        2019年9月23日 11:20 AM ataketomi(管理人)
      • 【お便りコーナー】京大阪大の入試問題についての解き方対策あれこれ①
        (長文記述の解答要素について)
        2019年9月21日 11:52 PM ataketomi(管理人)
      • 【お便りコーナー】本試験の解き方どうすればいいですか④
        記述解答の組み立てかた【後編】
        2019年7月24日 11:01 AM ataketomi(管理人)
      • 【お便りコーナー】本試験の解き方どうすればいいですか②
        先生という存在が信じられなくなっているあなたへ
        2019年7月23日 4:35 PM ataketomi(管理人)
      • 【お便りコーナー】本試験の解き方どうすればいいですか①
        【プチ解説?】直近2019年度 〈r〉ばかりの文章のはざまで
        2019年7月23日 1:44 PM ataketomi(管理人)
      • 【プチ解説】2013年度京大「ブリューゲルへの旅」について2019年6月21日 6:03 PM ataketomi(管理人)
      • 随筆0 本試験の直近の傾向(あとで加筆します)2019年4月10日 8:09 PM ataketomi(管理人)
  •  

    • ナビ

      • [レビュー] Vue3 フロントエンド開発の教科書2022年10月24日 2:12 AM ataketomi(管理人)
      • それでも残る比喩表現の問題2021年1月25日 4:36 PM ataketomi(管理人)
      • 複数の論拠の整序を行う理由2021年1月25日 4:34 PM ataketomi(管理人)
      • 場合分けを語るなかで見えてくる前提条件2021年1月25日 4:32 PM ataketomi(管理人)
      • 読者と共有された課題設定・問題意識の確認のしかた2021年1月25日 4:31 PM ataketomi(管理人)
      • 比喩表現をどう展開して説明するか2021年1月25日 4:29 PM ataketomi(管理人)
      • 比喩表現と具体例によるストーリー構成2021年1月25日 4:28 PM ataketomi(管理人)
      • 具体例のグルーピングによる伏線の処理2021年1月25日 4:24 PM ataketomi(管理人)
      • 東京大学的紆余曲折文章の抄訳問題2021年1月25日 4:23 PM ataketomi(管理人)
      • 2行60字記述における無駄のない書き方2021年1月25日 4:21 PM ataketomi(管理人)
      • 大阪大学的構造把握の要約問題2021年1月25日 4:14 PM ataketomi(管理人)
      • 京都大学的4~5行の説明問題2021年1月25日 4:09 PM ataketomi(管理人)
      • 戦略まとめ2021年1月22日 2:49 AM ataketomi(管理人)

©2023 raindrops 投稿フィード かつ コメントフィード レインドロップス テーマ  privacy-policy
漢字は自分で調べて、テキストは自分で入力するようにしてください。