2021年1月19日 ataketomi(管理人) [事務連絡]ブログ保守点検報告・期間限定の記事追加のお知らせ 間が空いてしまって、ごく2,3名の熱心なアクセスの受験生の皆さん、すみません。 コロナ禍のなか、講師業以外は基本システム構築のことばかりやってきましたけれども、さすがに2次試験が近いということで、いくらかでも記事を追加していこうと思います。...
2021年1月25日 ataketomi(管理人) 東京大学的紆余曲折文章の抄訳問題 ①記述の書き方 東京大学的紆余曲折文章の抄訳問題 ※東京大学については、まとめ記事完成までは「論説文」「随筆」カテゴリーから各年度の記事を直接読んでください※ 東京大学の問題は、すっと読めるような文章が選ばれていることはまれです。難易度は...
2019年7月23日 ataketomi(管理人) 【お便りコーナー】本試験の解き方どうすればいいですか①【プチ解説?】直近2019年度 〈r〉ばかりの文章のはざまで このブログでは皆さんからタケトミへの温かいメッセージやご質問をお待ちしています。 解説が空回りするとかもう一言必要だったとかそういうことは避けたいし、そういう場合は加筆修正をすればいいわけですから教えてください。ブログもMLも放課後特別講習み...
2022年10月24日 ataketomi(管理人) [レビュー] Vue3 フロントエンド開発の教科書[レビュー] Vue3 フロントエンド開発の教科書 WINGSプロジェクト 齊藤新三 著 山田祥寛 監修 技術評論社 はじめに 当方、私立の中学校高等学校で二十余年教壇に立ってきたいわゆる普通の学校教職員です。業務面でやってきたのはVBA fo...
2021年1月25日 ataketomi(管理人) 京都大学的4~5行の説明問題 ①記述の書き方 京都大学的4~5行の説明問題 【関連記事】※別ウィンドウで開きます 【プチ解説】2013年度京大「ブリューゲルへの旅」について 【お便りコーナー】京大阪大の入試問題についての解き方対策あれこれ①(長文記述の解答要素について)...
2019年11月8日 ataketomi(管理人) 【プチプチ演習】2005年度第1問 三木清『哲学入門』PISAショックとアクティブラーニングの萌芽難渋な文章ではディスりや論拠を大きく捉える リクエストありがとうございます。文章自体の難解さが印象的な00年代の文章から、2005年度三木清『哲学入門』をかんたんに演習しておきましょう。 ※昨年度の再編集でお届けするため、本文の下処理の順番が異なっていることがあります。最適な処理の順序...