東大現代文戦略共有チーム 2021年度のご挨拶 新年度を迎え、二〇二二年度入試に向けた準備が始まったところかと思います。武富 諭と申します。この記事では、このブログの趣旨と簡単な自己紹介をさせてもらおうと思います。 このブログは、半会員制・非営利で運営している上位国立大学二次入試の現代文の解説を目的にしたものです。経緯としては私の家庭の都合による転勤に伴って、前任校の受験生に向けてリアルタイムで綴った記事 ... 投稿日: 2021年4月12日 1:56 PM ataketomi(管理人) 投稿グループ お知らせ 論説文
【プチ解説】二〇二一年度第1問 松嶋 健『ケアと共同性』どうとでも取れる「ではなく」の向こうに潜む前提条件たち この記事では、今年度の本試験第一問の解説を簡潔に行います。 NYG33期の皆さん、32期既卒生の皆さん、今年はほとんどお役に立てずすみません。MHの受験生の皆さんには今年もご縁がなく残念でしたが、国語研究室にいますので、何なりと声をかけてください。文法畑なのでいわゆる国語的な素養は持ちえませんが、直前対策という浅いところであればお手伝いできるかと思います。 「 ... 投稿日: 2021年2月24日 10:23 PM ataketomi(管理人) 投稿グループ 論説文
複数の論拠の整序を行う理由 ③ロジカルシンキング 複数の論拠の整序を行う理由 これは論理的読解力そのものの議論になるので、ロジカルシンキングに関する他の項目記事と比べれば、比較的簡単なTips的記事にならざるを得ないと思います。解くなかで感じてもらいたい、論拠の単純化の大切さについての話を簡潔にさせてください。 実際に実演している代表的な記事は以下のとおりです(リンク先には説明が冗長な ... 投稿日: 2021年1月25日 4:34 PM ataketomi(管理人) 投稿グループ ナビ 論説文 Format アサイド
場合分けを語るなかで見えてくる前提条件 ③ロジカルシンキング 場合分けを語るなかで見えてくる前提条件 ロジカルシンキング、アクティブラーニング、課題解決型の文章において、本文終盤の読み取りと全般的な記述問題の仕上がりに強烈な得点格差をもたらす〝後出しの前提条件〟についての説明です。読者と共有された課題設定・問題意識の確認のしかたと併せて、必ず読んでください。 【関連記事】 二〇一六年第1問「反知性主 ... 投稿日: 2021年1月25日 4:32 PM ataketomi(管理人) 投稿グループ ナビ 論説文 Format アサイド
読者と共有された課題設定・問題意識の確認のしかた ③ロジカルシンキング 読者と共有された課題設定・問題意識の確認のしかた ロジカルシンキング・アクティブラーニング・クリティカルシンキング・課題解決学習などの呼び名で、大学構造改革後に盛んに扱われるようになった、日本語の枠に囚われない〝問題事象を論理的に考える取り組み〟についての力を問う出題パターンです。 過去十年間で多くの大学に浸透し、中学や高校にもその教え ... 投稿日: 2021年1月25日 4:31 PM ataketomi(管理人) 投稿グループ ナビ 論説文 Format アサイド
東京大学的紆余曲折文章の抄訳問題 ①記述の書き方 東京大学的紆余曲折文章の抄訳問題 ※東京大学については、まとめ記事完成までは「論説文」「随筆」カテゴリーから各年度の記事を直接読んでください※ 東京大学の問題は、すっと読めるような文章が選ばれていることはまれです。難易度は易しめでも、テーマ・思想の学習的にはちょっとクセがあり、いかに今風のテーマではあっても、知っている知識で答えるという対 ... 投稿日: 2021年1月25日 4:23 PM ataketomi(管理人) 投稿グループ ナビ 論説文 Format アサイド